ブランド家具を高額で買取してもらうための3つのコツ
引っ越しや買い替えで不要になった古い家具は、さっさと処分してしまいたいもの。しかし、もしブランド家具であれば、できるだけ高く売りたいと考える人も多いでしょう。 そこで今回は、高価なブランド家具の買取をお得にすすめる方法をご紹介します。
- ブランド家具買取方法の種類は?
- ブランド家具を高く売るための3つのコツ
- 買取業者選びの注意点
1. ブランド家具買取方法の種類は?
ブランド家具の買取業者は、大きく分けて「ネットオークション」、「リサイクルショップ」、「専門業者」の3つあります。それぞれに依頼した場合のメリットとデメリットをご紹介しましょう。
1-1. ネットオークションでの買取
ネットオークションでの買取のメリットは、相手を見つけやすく、高額で売りやすいという点です。日夜多くの人が利用するネットオークションには、高級家具、デザイナーズ家具を探している人が大勢います。
しかし、自分で配送の手続きをしなくてはならないのが面倒なところです。大きな家具は 通常の宅配サービスでは取り扱っていません。専門業者に依頼する、もしくは、相手に直接とりにきてもらうしかないでしょう。
1-2. リサイクルショップでの買取
リサイクルショップは日用品なら基本的になんでも買取を受け付けています。ブランド家具も日用品。買取に支障はありません。 リサイクルショップに買取を依頼する場合のメリットは、なんといってもその場ですぐ買取ってもらえること。家のそばにリサイクルショップがある人にとっては実に簡単な方法といえるでしょう。
ただし、査定と運搬の方法が問題です。「家まで査定にきてくれるのか」、「店舗までの運搬はしてくれるのか」といった点は事前に確認しておいたほうがいいでしょう。
1-3. 不用品買取専門業者での買取
不用品買取専門業者とは、いらなくなった日用品を買取ってくれる業者のことです。専門業者に依頼するメリットは、自宅まで査定、買取にきてくれるため、余計な手間がかからないということ。訪問の際はその場で見積もりを出してくれます。見積金額に納得できればすぐに買取手続き終了。手軽にブランド家具を処分することができます。
強いてデメリットをあげるとしたら、「なかには信頼できない業者もいる」ということでしょう。その分、業者選びは慎重に行わなくてはなりません。業者選びのポイントについては、第3章を丸々割いてご紹介しましょう。
2. ブランド家具を高く売るための3つのコツ
ブランド家具は、ほんの少しの工夫でより高く売ることができます。せっかくの買取。手間を惜しまず、お得にブランド家具を処分する方法を知っておきましょう。今回は特にだれでも簡単にできるポイントとして、3つのコツに絞ってご紹介していきます。
2-1.処分する家具はきれいに掃除
うす汚れた家具よりも、きれいな家具のほうが高く買取ってもらえます。あたり前の話ですね。買取を依頼する前に家具の内側、外側両方共しっかり掃除をしておきましょう。
掃除をするとき、食器棚などは当然なかに入っていたものを出してから行います。その際、掃除が終わっても中身は戻さず、そのままにしておきましょう。奥まで見やすい状態にしておくと業者も査定がしやすく、高値の買取につながりやすいからです。
2-2.保証書、付属品を用意する
家具を買うにあたり購入店から渡された保証書やギャランティーカードがある場合は、忘れずに用意しておきましょう。家具の価値を保証するための材料になります。
そのほかに、説明書、付属品などがある場合も家具と一緒に用意しておき、査定してもらいましょう。ブランド家具のクオリティに対する信頼感が増し、高値で売れやすくなります。再販売するときに「付属品もついています」ということができれば、業者も価格をつけやすいのです。
2-3.一度に複数の家具を売る
もし、買取ってほしい家具が複数あるなら、同時に査定し、買取ってもらうほうがいいでしょう。業者としては、何度も自社と査定先を往復する手間が省けます。その分、買取価格を高く見積もってくれるのです。
また、同じブランドの家具、「ソファーとセットで買った椅子」なども合わせて売るといいでしょう。買取業者も再販売する際、セットで売りやすくなるからです。セット売りのコーディネートを考えなくても良くなり、業者にとっては手間が省けます。
3. 買取業者選びの注意点
先に、「買取業者には、信頼できない業者もいるため見極めが重要」と書きました。しかし、印象だけで業者の良しあしを見分けるのは極めてこんなんです。そこで、この章では信頼できる業者と信頼できない業者をどのように見分けたらいいのかをご紹介していきましょう。
3-1.「高額買取」、「無料回収」といった甘い言葉にご用心
買取業者の良しあしを見極めるコツは、「うたい文句にだまされないようにする」ということです。
たとえば、「高額買取」をうたっている業者があります。このうたい文句は「他所より高く買取ります」という意味で、「どんな家具でも高く買取ります」という意味ではないので注意しましょう。
また、「無料回収」というキャッチコピーを掲げる業者もあります。「最悪、無料で引き取ってもらえるならいいか」と、考えてしまいがちです。しかし、実際に依頼してみると「この家具では古いので有料処分になってしまいます」といわれてしまうことも。うたい文句に振り回されることなく、「実際にはどんなサービスをしているのか」、ホームページなどで確認しておきましょう。 キャッチコピーはあくまで宣伝用のもの。コピーの印象だけに振り回されていては、本当に良い業者を見極めることはできません。
3-2.おすすめの方式は、「出張買取」
家具の買取方式は主に3つあります。顧客自ら店頭に家具を持っていく「店頭買取」そして、顧客が家具をこん包し、業者に郵送する「宅配買取」と、業者が出向いてくれる「出張買取」です。 店頭買取と宅配買取は、顧客自身のやるべきことが増えてしまうため、あまりおすすめできません。余計な手間が増えてしまううえに、搬送中に家具が傷つき、買取価格に影響することも考えられるからです。無用のリスクを顧客自身が背負う必要はありません。
一番おすすめの方法は、最後に残った「出張買取」になります。業者を選ぶ際は、「出張買取サービスを行っているか」、「自分の家やオフィスが、出張買取の範囲内に入っているか」といったポイントに注意しましょう。
3-3.買取業務に必要な許可証は持っているか?
不要品買取業者のなかには、顧客からできるだけ安く不要品を買取り、それを別の業者に高く売りつけて利ざやを稼ぐ、悪質な転売業者もいます。買取業者を探すときは、悪質な転売業者を避けて依頼先を探さなくてはなりません。
業者の良しあしを見分ける際、手がかりになるものがあります。古物商と一般廃棄物収集運搬の許可証です。古物商はリサイクル行をやるのに必要な許可証。一般廃棄物収集運搬許可は、買取と有償処分のために必要な許可です。両許可証は真っ当な業者であれば必ず持っています。事前に確認しておきましょう。
まとめ
ブランド家具を処分したい方のために、家具の買取をお得にすすめる方法をご紹介してきました。最後にもう一度振り返ってみましょう。
- ブランド家具買取方法の種類は?
- ブランド家具を高く売るための3つのコツ
- 買取業者選びの注意点
今回ご紹介した点を守れば、ブランド家具を高値で処分することができます。ぜひお試しください。